こんにちは。Naoです。
今回は無印良品の敏感肌用化粧水を紹介します。
肌タイプ別に作られたラインナップ&安い&品質が高いので、どんな方でも使いやすい!
どこの化粧水が良いのかわからなくて困っている方や、使ったことが無い方はぜひ試してみて欲しいです!
化粧水はスキンケアの第一歩!必要不可欠なもの!!
読んでくださっている方の中には、
「何だよ化粧水って!ほんとに必要なのかよ!!!」
という方もいらっしゃると思いますので、化粧水を紹介する前に、そもそも化粧水の必要性について解説したいと思います。
化粧水はつまり、肌の水分量を増やしてくれるものです。
日常生活を送っていると、ストレスや乾燥などあらゆるものが原因で、肌が乾燥します。
肌が乾燥してしまうと、外からの刺激に対する肌のバリア機能が衰えてしまい、ニキビをはじめ肌あれを起こしやすくなってしまいます。
なので、定期的に化粧水を使って肌に水分補給をしてあげることは、肌のバリア機能を維持する意味でとても重要なわけです!!
「さっぱり、しっとり、高保湿」の3タイプ別の特徴
無印の敏感肌用化粧水は、さっぱり、しっとり、高保湿の3タイプあります!
全ての肌質の方が使えるようにタイプ分けされているので、自分に合う化粧水を見つけましょう!
さっぱりタイプの特徴
出典:無印良品公式通販サイト
- さっぱりとしたテクスチャー
- 仕上がりもさっぱりでベタつかない
- 保湿力:★★★・・
- 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで、肌に優しい仕様
- 敏感肌の方も使いやすい
- 脂性肌(オイリー肌)、混合肌の方にオススメ
容量 | 50ml | 200ml | 400ml |
基本価格 | 250円 | 580円 | 980円 |
水、DPG、グリセリン、PEG-32、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スベリヒユエキス、ポリクオタニウム-51、グレープフルーツ種子エキス、PCA-Na、クエン酸、クエン酸Na、アラントイン、BG、フェノキシエタノール
しっとりタイプの特徴
出典:無印良品公式通販サイト
- しっとりめのテクスチャー
- 仕上がりはしっとりで、ベタつきづらい
- 保湿力:★★★★・
- 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで、肌に優しい仕様
- 敏感肌の方も使いやすい
- 普通肌の方、初めて化粧水を使う方にオススメ
容量 | 50ml | 200ml | 400ml |
基本価格 | 250円 | 580円 | 980円 |
水、グリセリン、DPG、PEG-32、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、スベリヒユエキス、ポリクオタニウム-51、グレープフルーツ種子エキス、PCA-Na、クエン酸、クエン酸Na、アラントイン、BG、フェノキシエタノール
さっぱりタイプとしっとりタイプで配合成分は全く同じですが、
保湿成分であるDPGとグリセリンの表記順が違うので、それぞれの分量に違いがあると思われます。

表記順に配合量は多いよ!
この化粧水の場合だと、水が最初に書いてあるから水が一番多く入っているってことだよ!
実際どのぐらいの分量で混ぜられているかはわかりませんが、
肌への優しさはグリセリン>DPGと言われているので、
よりグリセリンの分量が多いしっとりタイプが初めての方にはオススメかなと思います!
とはいえ、DPGが多めのさっぱりタイプが肌に刺激的かと言われたらそんなことはありません!!
僕自身脂性敏感肌でさっぱりタイプの愛用者ですが、肌あれした経験は一度も無いです。
高保湿タイプの特徴
出典:無印良品公式通販サイト
- かなりしっとりめのテクスチャー
- 仕上がりもかなりしっとり。オイリーな肌質の方はべたつきが気になるかも
- 保湿力:★★★★★
- 無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで、肌に優しい仕様
- 敏感肌の方も使いやすい
- 乾燥肌、普通肌の方にオススメ
容量 | 50ml | 200ml | 400ml |
基本価格 | 290円 | 690円 | 1,190円 |
水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸
さっぱりタイプ、しっとりタイプの配合成分に加え、
保湿効果の高いジグリセリン、ヒアルロン酸Naが+αで配合されているので、
より高い保湿効果を実感できるようになっています。
使い方
洗顔後の清潔な肌に、適量塗ってください。
コットンを使ってもいいですし、面倒な方は手にとって直接塗っても問題ありません。
ちなみに適量は人それぞれ違いますが、わからない方はとりあえず500円玉大×2ぐらいの量から始めてください。
塗った後肌がもっちりして、手のひらに吸い付くような仕上がりになればバッチリです!
(おまけ)こんな付属品を使うと、化粧水がより便利に使えるよ!
ただ化粧水を使うだけでも良いのですが、もっと便利に使えるようになるツールがあります。
同じ無印で揃えられるので、気になる方はぜひお試しください。
①ポンプヘッド
無印の化粧水容器にそのまま取り付けられ、ワンプッシュで中身を出すことができます。
②スプレーヘッド
①のスプレーverです。ミスト状に出すことができるので、顔に直接吹き付けることができるようになります。
③小分けボトル
ワンタッチキャップ、スプレー、ポンプと、タイプ別にラインナップがあり、
容量も様々なので、旅行やジム用に小分けにしたい方にオススメです!
まとめ
今回は無印良品の敏感肌用化粧水を紹介しました。
スキンケアに興味があるけど何を使って良いのかわからない方や、
無印良品の化粧水が気になっていた方はぜひ一度使ってみてください!
ではまた!!
コメント